昨日の日曜日はロードバイクイベント「銚子グルメライド」を実施しました。当初は前週(3/16)実施の予定でしたが荒天により一週間ずらして実施したのです。結果的にはこれが大正解でした。お天気も気温も風向きも最適なツーリングとなったのです。
今回のルートは昨年11月にお客様Iさんが定休日グルメライドで規格してくれたコースのコピーです。走り易くて楽しいルートだったので使わせて貰いました。佐原を起点に利根川沿いを南東に進み、銚子市街で昼食。午後は鹿島灘沿いに北西に進み、神栖でオヤツ休憩。最後は外浪逆浦を巻きながら佐原に戻る約105kmのコースです。
…なんだけどこのルートどおりに走るメンバーは数人しかいなくて、皆さん自由にルートを変えて走っておられました。それで良いんです! 当店のサイクリングイベントは”集団行動”に特に拘りません。皆が楽しければ何より。自由に走って下さい。ただし事故は起こさないこと。
この日は風向きが最高で、前半の利根川沿い南東向き区間では西からの風に押され、後半の茨城県北西向き区間では東からの風に押されて楽ちんモードで走れました。花粉と黄砂だけは逃げられませんが…
昼食も数班に分かれます。銚子の町は美味しい食堂がたくさんあります。美味いもの処に困りません。
私は寿司屋「山水」さんに入りました。新鮮な海の幸をたっぷり頂き、後半戦に備えます。
食後は利根川を渡って茨城県側へ。暖かい。って言うか暑い。初夏のような陽気です。
波崎シーサイドラインを北西へ走ります。昨年11に走った時は向かい風で地獄でしたが、昨日は追い風でスイスイ。スピードも上がります。
巨大な風力発電タワーを見上げながら鹿島灘沿いを走ります。3年前にここを走ったときに比べて防波堤がグッと高くなり海が殆んど見えなくなっていました。
巨大な煙突を見上げながら鹿島臨海工業地帯を走ります。煙突から立ち上る煙で風向きが分かります。よし!追い風だ!
神栖の「ヒラノクレープ」さんでおやつ。もうゴールまで20kmほどなので気分的にもラク。ゆっくりと絶品クレープを味わいました。
15時半に佐原にゴール。
…と言ってもまだゴールじゃない人もいます。参加者20名のうち、地元からぜんぶ自走の人が8名。総距離約220kmです。お疲れさま。
地元から銚子まで自走で帰りは輪行の方が6名。「走ったらすぐに飲む!」という方はこちらの班。
私を含む6名は佐原までクルマ移動。しかし八千代に帰った時間が「ぜんぶ自走組」と殆んど同じなのがちょっとショック。
今年最初のサイクリングイベント。事故なく楽しく終えられて良かったです。来月のイベントは県外遠征の予定です。
【2025.3のイベント】銚子グルメライド
