① 多くのEバイクは車重が重いため、電動アシスト無効速度域(24km/h以上)では普通のロードバイクに付いて行けません。このGAINは車重が軽い(試乗車は11.2kg)ので普通のロードバイクと対等に平地巡行できます。
② バッテリ容量が小さいEバイクでは登り獲得標高が稼げません。このGAINの350Whバッテリと省エネモーターは獲得標高3千m以上も登れます(Midモードで検証しました)。山岳サイクリングへ抵抗なく行けます。
③ 多くのEバイクは一目見てすぐに「電動アシスト車だ」と分かるデザインをしています。しかしこのGAINはパッと見ただけではEバイクと判別できないスマートなバイクです。
また多くのEバイクはアシストモーターの音でも「電動アシスト車だ」とすぐに分かります。このGAINのリアハブモーターはとても静かなアシスト音で、周りのライダーにEバイクだと気付かせません。
ロードバイクタイプのEバイクです。
大きな特徴は「①平地巡行では普通のロードバイクと対等」「②登りでは獲得標高3千m以上」「③見た目も普通のロードバイク」「④輪行できる」といった点です。
① 多くのEバイクは車重が重いため、電動アシスト無効速度域(24km/h以上)では普通のロードバイクに付いて行けません。このGAINは車重が軽い(試乗車は11.2kg)ので普通のロードバイクと対等に平地巡行できます。
② バッテリ容量が小さいEバイクでは登り獲得標高が稼げません。このGAINの350Whバッテリと省エネモーターは獲得標高3千m以上も登れます(Midモードで検証しました)。山岳サイクリングへ抵抗なく行けます。
③ 多くのEバイクは一目見てすぐに「電動アシスト車だ」と分かるデザインをしています。しかしこのGAINはパッと見ただけではEバイクと判別できないスマートなバイクです。
また多くのEバイクはアシストモーターの音でも「電動アシスト車だ」とすぐに分かります。このGAINのリアハブモーターはとても静かなアシスト音で、周りのライダーにEバイクだと気付かせません。
④ 車重が20kg近いEバイクでは輪行が困難です。しかしGAINはクロモリロードバイク並みに軽いので輪行にも抵抗なく行けます。
リアハブモーターのEバイクは後輪脱着が面倒な車種が多いですが、このGAINは簡単に後輪を外せる設計となっています。輪行時の梱包~開梱も普通のロードバイクと変わりません。
軽いので車載・壁掛けスタンド・階段担ぎも楽々です。
試乗車GAINはMサイズ、コンポはDi2デュラエース、フロントギアはシングル、リア12速は11-34T、タイヤはクリンチャー30cです。
※試乗ご希望の方は御予約ください。