24/06/13

ビーナスライン(Day1 霧ヶ峰)

今週の定休日はキャンプツーリングしてきました。目的地は長野県のビーナスラインです。
ビーナスラインは私の課題峠でした。断片的には走ったことがあるのですが、霧ヶ峰から美ヶ原まで通して走ったことは無かったのです。課題をクリアできて嬉しい。

今回はこんなルート。距離110km・獲得標高2600mは私にはちょっとキツいけど二日がかりなら何とかなるだろ。
一日目は霧ヶ峰~白樺湖~R152~K62と繋いで、武石の巣栗キャンプ場で一泊。見どころはビーナスラインの霧ヶ峰区間。難所はK62の標高1100mまでの登り。お楽しみは夜のキャンプ。

10時に諏訪湖をスタート。いきなり登りから始まります。K40を登って霧ヶ峰高原を目指します。キャンプ装備が重いけどまだ脚は元気。

霧ヶ峰を走るのは3年ぶり2回目です。今回も素晴らしい景色でした。
手前に広がる高原、彼方にそびえる山々、眼下には茅野の街、青い空と白い雲。この絶景が”展望台”じゃなくて道沿いにずっと見えるのが嬉しい。

この日はクルマも空いていてリラックスして自転車を漕げました。運動しながらも心身ともにリフレッシュしてゆくのが感じられる素晴らしい時間でした。
余韻を感じながら猛スピードで白樺湖へ下り、湖畔のコンビニでサッと昼食。

次はR152で北上して立科方面へ。約25kmの区間ですが下り坂なのでアッという間。長門のコンビニで夕食の買い出し。

この日最後の行程は約12kmの登り坂。標高1100mまで頑張って登ります。
15時半に武石観光センターに到着。あ~疲れた。今夜は併設する巣栗キャンプ場に泊まらせて頂きます。

山の斜面に作られたテントサイトで暗くなるまでの時間を楽しみました。
夕食はカレー。サラダチキンとゆで卵をぶちこみ。らっきょうをポリポリ齧りながらビールをちびちび。
良い一日だったな。明日はこの場所から標高2千メートルまで登るんだ。早めに寝ておこう。
【明日の日記に続く】

TOP