24/06/14

ビーナスライン(Day2 美ヶ原)

【昨日の日記の続き】
二日目は巣栗キャンプ場をスタートしたらK464で登り、ビーナスラインを美ヶ原~扉峠~和田峠~八島湿原~霧ヶ峰と繋いで起点に戻ります。見どころはビーナスラインに幾つも現れる天空ロード。難所は最初のK464、標高2千メートルまでの登り。13時くらいまでにはゴールして、帰りのドライブも楽しんじゃおう。

朝5時に起床。良く眠れた。もう朝日が見える。
朝食のお湯を沸かしながら撤収準備に入ります。早めにスタートしよう。
味噌汁がうまい。食後のコーヒーもうまい。この山、血ぃ吸う虫がいなくて快適。すぐ脇の木にキツツキ(たぶんアカゲラ)の巣があって、親鳥と雛が盛んに鳴いています。あぁ、もっとゆっくり此処に留まっていたいな…
7時に再スタート。巣栗キャンプ場、良いところでした。一夜の寝床をありがとうございました。

今日も最初から登り坂です。距離13km・獲得標高1,100mの登りです。すぐに昨日の疲れが脚に戻ってきました。「これを登り切ったらそこは美ヶ原高原だぞ」というのを励みにペダルを踏みます。

9時過ぎに美ヶ原高原に登頂。はぁ~疲れた。だけどこれで今日の登りはほぼ終了だ!(…という考えが甘いことに後で気付く)。

美ヶ原を自転車で走るのは20年ぶりです。「もう二度と来れないかもしれない」と思い、美術館~最高標高地点~高原ホテルの区間をゆっくりと2往復しました。

さぁ、下りの開始。だけど天空ロード「ビーナスライン」は猛スピードで走り抜けちゃったら勿体無い。景色を堪能しながらゆっくり下りました。

わたくし「美ヶ原から霧ヶ峰まではほぼ下るだけ」と勘違いしていました。アップダウンが結構あるんですね。ハァハァ、また疲れてきちゃった。三峰茶屋で長めの休憩。

展望の開けたところが多くて楽しい道だなぁ。おっ、諏訪湖が見えてきた。ゴールは近いぞ。

霧ヶ峰高原に戻ってきました。昨日見た風景が広がっています。
心地良い疲労を脚に感じながらK40をユルユルと下って13時前にゴール。

ビーナスライン、良い道でした。今回のルートは「Eロードバイクを買ったら日帰りで走りに行こう」とプランしていたのですが、普通のペダルバイクでキャンプを挟んで二日がかりで走っても楽しかった。感動もひとしおです。次はどこに行こうかな…

TOP