
ここ最近増えている整備依頼が「数年間乗らなかった自転車の不具合」です。 「数年間ブランクがあったが久し振りに乗りたくなった」 「親戚が数年間乗らなかった自転車をくれた」 「中古ロードバイクを買った」 等々… いずれも「屋
ここ最近増えている整備依頼が「数年間乗らなかった自転車の不具合」です。 「数年間ブランクがあったが久し振りに乗りたくなった」 「親戚が数年間乗らなかった自転車をくれた」 「中古ロードバイクを買った」 等々… いずれも「屋
私のMTBホイール「Roval/Control29」にスポーク折れが起きました。正しくはスポークが折れたのではなくニップルが割れたのです。それも1個や2個でなく次々に割れてゆくので、最終的に28本のスポークのうち殆んどの
お客様KさんのS-Works Roubaixです。4年前にお買い上げ頂いたバイクで、今回はオーバーホールでお預かりしました。Kさんはほぼ1年おきにオーバーホールを御依頼くださいます。 これが3回目のオーバーホールですが、
御存知の方も多いと思いますが、この7月からここ千葉県も自転車の任意保険への加入が義務付けられました。お店でも今月に入ってから「自転車保険」についての問い合わせが急増しています。近年、自転車事故の増加が問題視されるようにな
このG.W.は多くのお客様が御来店くださりました。修理の御依頼もたくさん頂いたのですが、気になる事案が続いたのでここに書いておきます。 「ブレーキパッド擦り減り気付かない問題」です。 今やロードバイクでもクロスバイクでも
メカトラブルの注意喚起です。昨年後半あたりから頻発するようになってきたので載せておきましょう。 アルミのスモールパーツがフレームと固着してしまうトラブルです。 数件起きたのですが、全てのケースで共通するのは「フルカーボン
【昨日の日記の続き】 写真1枚目はKさんの「Scott/Addict」、2枚目はFさんの「Specialized/Roubaix」です。2台とも先日オーバーホールを承ったバイクで、今回は両車ともチューブレスタイヤに交換、